鳴虫山2017

日 光

アカヤシオと男体山

 2017  2016 2013 2012 2010

山旅日記TOPへ

   山名・標高  鳴虫山 1104M  神ノ主山 842M  合峰 1084M  独標 925M
  登山日  2017年5月2日(火)   
  登山コース 新松戸(6:48)・・東武南栗橋(7:52/8:00)・・東武日光駅(9:16/20)→天王山神社登山口(9:37/45)→天王山→神ノ主山(こうのすやま)(10:20/25)→鳴虫山(11:50/12:30)→合峰(12:47)→独標(13:23/30)→車道(14:05)→憾満ヶ淵→含満ヶ淵(14:10)→公園→日光橋(神橋)→東武日光駅(15:00/15:31)・・・新松戸(18:10頃)    
  メ モ  GWの平日5月2日、天気予報も晴れマークなので新緑やミツバツツジやアカヤシオを期待して日光・鳴虫山に夫婦で出かけた。東武電車のダイヤが大幅に変わり浅草からの日光行の急行はなくなり、途中の南栗橋から急行・日光行が出るようになっていた。新越谷から急行南栗橋行きに乗り、南栗橋8時00分発日光行の4両編成の電車に乗り換えた。心配したほど混雑してなくて乗り換え客が全員座れた。栃木、新鹿沼辺りの沿線は田植えが終わっていた。下今市からはオレンジのツツジや桜が見頃で気持ちいい・・東武日光駅はハイキング客や観光客で混雑している。外人客も多い・・志渡淵川沿いの道を登山口へ向かう・・残雪の女峰山を前方に眺めながら・・川沿いの民家の桜は散っていたが白やピンクの芝桜、スミレ類や石楠花が多く咲いていた。橋を渡った登山口手前の民家にはピンクのミツバツツジが満開・・登山道に入ったところのヤマツツジはまだ蕾・・登山道のヤマツツジは若葉がでたところで蕾はまだない・・今年は来るのが少し早かったか?神ノ主山(こうのすやま)からは頭部が白銀の男体山と女峰山が見えるが残雪は昨年より多い・・杉が大きくなって展望はイマイチ・・休憩中に下山して来た2人連れの男性によると「アカヤシオは盛りを過ぎているとのこと」 アップダウンを繰り返し木の根の露出した尾根を詰めていく・・尾根の右側(西側)の陽当たりの斜面を見るがミツバツツジやアカヤシオは見られない・・高度が1000mを越えた辺り・・足元にアカヤシオのピンクの落花が見られる・・やはり遅いか・・高度を上げるに従い右側斜面や谷にはピンクのアカヤシオが見られるようになるが昨年よりは花数が少ないような気がする・・足元には可憐なカタクリが咲いている・・高度が上がるとアカヤシオの色も濃くなってくる・・急登を詰めた山頂は20人程のハイキング客が昼食中・・山頂の北斜面にはピンクの花を多くつけたアカヤシオが・・その後方には大、小真名子、女峰山、赤薙山から長い裾野が・・この景観を見ながら昼食とした。昼食後、急な下りを慎重に下り合峰に向う。尾根の右側の斜面にもアカヤシオが咲き足元にはカタクリが咲いている。登山道が北に大きく方向を変えたところの唐松林は新緑の芽が・・後方には残雪の男体山、女峰山がいい感じ・・急坂を下り、上り返して独標へ・・休憩後、木の根の露出した急な坂を慎重に下り、高速道の下をくぐり、流れの激しい含満ヶ淵へ・・赤い帽子のお地蔵さんを右に見て・・桜の散った公園を経て・・ピンクのハナモモやスミレが咲いてた道を・・日光駅15時帰着目標に早足で観光客で賑わっている日光の町並みを東武日光駅に向った。15時31分発南栗橋行き区間急行の電車に乗り帰路についた。今回は標高1000m辺りから上部はアカヤシオは見頃であったが昨年に比べ花数が少ないような気がした。

アカヤシオと女峰山(山頂から)

HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク